おうち英語のかけ流しにはどんな効果がある?進め方や注意点を解説
おうちで英語をかけ流しにすると、お子さまのリスニング能力を向上させられます。幼い頃からかけ流しを続け、自然に英語に慣れ親しんでもらいましょう。
この記事では、おうち英語のかけ流しについて、効果や方法を解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
英語のかけ流しとは?
英語のかけ流しがお子さまの英語教育に役立つ理由と、より効果を発揮する年齢について解説します。
英語のかけ流しが効果的な理由
英語のかけ流しとは、英語の音声を生活空間に流し続けることです。お子さまの英語習得を促進するポイントは、いかに多くの英語を聞かせられるかです。英語のかけ流し中は、意識的に英語を聞いていなくても、幼い子どもの頭のなかでは無意識に言語処理がなされています。そのため、おうち英語のかけ流しを続けると、英語を聞き取れる耳を鍛えられるとされています。
なお、かけ流しは寝ている間も続けて構いません。むしろ、深い睡眠中には、脳が情報の最適化を行い、記憶の定着が進むとされています。
※参考:Media releases: Learning new vocabulary during deep sleep|Media Relations
※参考:研究成果(プレスリリース)2023|国立研究開発法人理化学研究所
かけ流しが効果的な年齢
おうち英語のかけ流しは、基本的に年齢を問わず効果を発揮する傾向です。ただし、幼少期からかけ流しを始めると、英語学習の効率が格段に高まります。幼少期からのかけ流しが推奨される背景には、発音や聞き取りの「臨界期」があります。臨界期とは、発達過程において、人間の脳には学習に適した時期があり、その時期を過ぎると学習が困難になってしまう時期を指します。言語習得における臨界期とは、それ以降は第二言語の習得が難しくなる年齢です。専門家の間でも意見が分かれる部分ではありますが、聴覚は6歳を過ぎた時点で成長が緩やかになるとされています。
英語のかけ流しは早期に始めることが推奨されるため、0歳から始めても構いません。ただし、お子さまの年齢に応じた音源を選び、かけ流しの効果を高めましょう。
年齢別・おうち英語のかけ流し
お子さまの年齢別に、おうち英語に適したかけ流しの音源や、聞かせるときのコツを解説します。
0歳のおうち英語かけ流し
0歳児には大量の英語を聞かせる必要はなく、赤ちゃんが興味を持ちそうな、歌や絵本を活用した自然な英語との触れ合いが効果的です。0歳児は起きている時間が限られているため、おうち英語のかけ流しと日本語の習得のバランスに配慮が必要です。赤ちゃんが目覚めている貴重な時間帯には、おうちの方が日本語で積極的に話しかけましょう。
1〜2歳のおうち英語かけ流し
1〜2歳の時期は、大量のインプットが期待できる段階です。しかし、成果が目に見えて分かるわけではないため、長期的な視点でおうち英語のかけ流しに取り組みましょう。
この時期のおうち英語をスムーズに進めるポイントは、英語だけではなく、日本語とのバランスを考えることです。言葉の発達には個人差があるため、お子さまの日本語の発話が少ないと感じる場合は、会話の量を増やしたり、絵本の読み聞かせを取り入れたりして、日本語のインプットを意識的に増やしましょう。
2〜3歳のおうち英語かけ流し
2〜3歳になると、子どもは英語の音声をインプットするだけではなく、少しずつアウトプットを始めます。英単語を口にしたり、簡単なフレーズを真似したりする姿が見られるかもしれませんが、発話の有無や量に一喜一憂せず、おうち英語のかけ流しを継続しましょう。おうちの方は、お子さまが「英語は楽しいもの」と捉えられる環境づくりを心がけてください。
3〜5歳のおうち英語かけ流し
3〜5歳の子どもには自我が芽生え、個人としての興味や関心が明確になってきます。個性が顕著になる3〜5歳には、お子さまの好みに合わせた英語教材を選択しましょう。お子さまが興味のある対象と英語学習を結びつけることで、言語習得への自然な動機づけがなされます。
おうち英語のかけ流しを続けるコツ
英語のかけ流し学習を長続きさせるには、おうちの方とお子さまにとって負担のない形を探る必要があります。例えば「車での移動時間に英語をかけ流す」「朝の支度をしている間はBGMとして英語をかけ流す」など、生活パターンに合わせた習慣化が効果的です。手軽に実践できる方法から始めて、おうち英語のかけ流しができる環境を無理なく整えましょう。
おうち英語のかけ流しで便利なアイテム
おうち英語のかけ流しを始めるにあたり、音源を流すプレーヤーを用意しましょう。壁掛け式のCDプレーヤーやコンパクトなDVDプレーヤーなら、場所を取らず常にセットしたまま使えるため片づけや準備の手間が省けます。防水仕様のプレーヤーを選べば、お風呂の時間にも英語を流すことができ、日常のスキマ時間を学習に生かせます。
おうち英語かけ流しの注意点
おうち英語かけ流しの注意点を解説します。英語学習の成果は目に見えにくいため、地道に取り組みましょう。
子どもに反応を求めない
おうち英語のかけ流しでは、お子さまから何らかの反応を引き出そうとする姿勢は控えましょう。おうちの方の過度な期待は、お子さまにプレッシャーを与え、結果的に英語への抵抗感を生む可能性があります。
英語音声は生活の自然な一部として、あくまでBGMのように聞いてもらうことが理想的です。表面上は無反応に見える場合でも、お子さまは無意識に脳内で英語音声を処理しています。
無理にアウトプットを促さない
お子さまに対し、無理に英語の繰り返しや返答を促さないようにしましょう。おうち英語のかけ流しの本質は、十分なインプット量の確保にあるためです。ただし、お子さまが自発的に英単語やフレーズを口にした場合は、温かく見守りましょう。
子どもがかけ流しを聞いてくれない場合の対処
おうち英語のかけ流しにお子さまが興味を示さなくても、焦らず取り組みを続けましょう。無理に耳を傾けさせようとする行為は、むしろ英語への抵抗感や嫌悪感を生み出すリスクがあるためです。
お子さまが関心を示さなくても、背景に英語が流れている環境を維持すると、長期的には確実に英語が蓄積されます。お子さまとおうちの方がリラックスして継続することが、効果的な英語のかけ流しにつながります。
おうち英語かけ流しでおすすめのコンテンツ
おうち英語のかけ流しには、手軽に視聴できるコンテンツが役立ちます。PodcastやYouTubeなら無料で利用でき、チャンネル登録をすればお気に入りの音源をいつでも再生できます。
一方、CDやDVDの場合は専用のプレーヤーが必要ですが、インターネット環境が不要なため、通信状況を気にせず外出先でも活用可能です。用途に応じて、最適なコンテンツを選びましょう。
おうち英語かけ流しでおすすめのYouTubeコンテンツ
おうち英語のかけ流しで使える、おすすめのYouTubeコンテンツを紹介します。内容や推奨される年齢を考慮して、適切な動画を選びましょう。
Super simple songs
おうち英語の定番として知られる「Super simple songs」は、0〜2歳といった低年齢層向けのコンテンツです。馴染みのある英語童謡からオリジナル曲まで幅広く収録され、多彩なキャラクターがお子さまの興味を引きつけます。数字・アルファベット・生活習慣も自然と学べる工夫がなされているため、お子さまの成長に合わせて長く活用できるでしょう。
Cocomelon
「Cocomelon」は、世界中で親しまれているコンテンツです。英語圏の子どもたちに馴染みのある歌や、シンプルな内容の楽曲がアニメーション化されています。日常の子育てシーンが盛り込まれた内容で、簡単な英語フレーズとともに歌になっているため、おうちの方がお子さまに語りかける際の参考にもなります。
Alphablocks
「Alphablocks」は、フォニックスと英単語学習に特化したコンテンツです。各アルファベットが個性豊かなキャラクターとして登場し、それぞれが自分の音を発する創造的な構成となっています。イギリスの公共放送BBCが制作する質の高いコンテンツで、3歳から小学生までの幅広い年齢層をカバーしています。
Maisy Mouse Official
「Maisy Mouse Official」は、絵本を朗読するスタイルのコンテンツです。ナレーションは比較的ゆったりとした速さで進行するため、英語を学び始めたばかりのお子さまでも聞き取りやすいでしょう。動画と同じ内容の絵本も多数出版されているため、実際の本も読んでみることで学習効果をさらに高められます。
Peppa Pig
「Peppa Pig」は、日常的な英会話が豊富に盛り込まれた人気アニメで、実用的な英語フレーズを効率よく学べます。イギリス英語の発音に触れられるとともに、英国特有のユーモアセンスも楽しめる教材として人気です。幼い子どもから大人まで楽しめる魅力的なストーリーになっているため、家族全員で楽しめるでしょう。
おうち英語のかけ流しにはSanrio English Masterもおすすめ
YouTubeは手軽に利用できるとはいえ、コンテンツのすべてが、純粋な英語教育を目的として制作されているとは限りません。Sanrio English Masterは、子どもが楽しみながら学べるように設計された英語教材です。
Sanrio English MasterのポータブルDVDプレーヤーは、電源につなげての使用はもちろん電池を入れて持ち運ぶこともできるため、車での移動中や、保護者の方が家事をやっている側でかけ流すなど、場所を問わず一定の英語環境を提供できます。映像のみをオフにする機能が搭載されており、状況に応じた柔軟な使用が可能です。
プレーヤーはCDの再生機能も備えているため、お子さまが動画を見て目が疲れてしまったときには、さりげなく英語音声を聞かせられます。本編で使用されるCDも付属しているため、かけ流し教材としてぴったりです。
まずは無料サンプルをお試しいただき、使い心地をお確かめください(CDの提供には一部条件があります。詳細は公式ホームページをご確認ください)。
まとめ
おうち英語のかけ流しは、お子さまの英語学習にとって大いに効果的です。意識して聞いていなくでも、お子さまは無意識のうちに英語を処理し、脳にインプットしています。お子さまの年齢や興味関心に合わせて英語教材を選び、かけ流しを始めましょう。
Sanrio English Masterは、エンターテインメント性に優れた内容で、お子さまとおうちの方が一緒になって、遊びながら英語と知育の両方に自然に触れられる英語教材です。
また、他にお子さまの英語のかけ流しには「Dream Switch」もおすすめです。プロジェクターが天井や壁に映像を映し出し、ネイティブの発音で優しく読み聞かせてくれます。「Dream Switch」もSanrio English Masterに付属します。ハローキティや、シナモロールなどみなさんが馴染みのあるキャラクターの絵本が15話も収録されており、保護者の方もお子さまと一緒に楽しめるように開発しております。0歳から小学生まで、成長に合わせて長く使える「Dream Switch」で、寝る前のリラックスタイムを親子で英語の世界を楽しみましょう。
※『Dream Switch』は株式会社セガ フェイブの登録商標です。